有限会社 上海本店:ロゴ
有限会社 上海本店:ロゴ

長野県飯山市 飯山仏壇の上海本店

お問合わせ
電話暗号

MENU

ホーム > 飯山仏壇について
上海本店:飯山仏壇について
上海本店:飯山仏壇について
飯山仏壇についてイメージ画像 飯山仏壇についてイメージ画像

飯山仏壇の歴史

お仏壇選びのポイント 飯山市は、長野盆地の北端、千曲川に沿い、すぐ隣は越後の国新潟県である。
天正7年(1579)上杉謙信が築城し、江戸時代は本多氏の城下町として、千曲川舟便の起点であり、物資の集散地として栄えた街でありました。

島崎藤村の代表作の冒頭の一節に「さすが信州第一の仏教の地、古代を眼前に見るような小都会、奇異な北国風の屋造、板葺の屋根、または冬期の雪除けとして使用する特別の軒庇から、ところどころに高く顕われた寺院の樹木の梢まで一すべて旧めかしい町の光景が香の烟の中に包まれて見える。」とあります。
この地にいつ頃から、仏壇作りが始められたのか定かな記録はありません。
ただ室町時代から浄土真宗が北陸から伝播し、飯山を中心とする北信地方に広く根を降ろしていった事実が、仏壇作りの素地としての地域性をもたらしていたことは確かであります。
お仏壇選びのポイント 一般に地元では元禄2年(1689)甲府から寺瀬重高なるものがきて、素地仏壇を手がけたのが始まりだといわれています。
塗仏壇が用いられるようになったのは、それからずっと遅れて越後潟町から来た鞘師屋佐七なる者によるというのが真実のようであります。
幕末の頃、稲葉喜作が出て、彼は仏壇彫刻の名手でありましたが、この稲葉家の祖先で彦次郎清久、彦佐吉弘らが京都に住み、或いは仏門に帰依し、仁兵衛に至って飯山に定住したということは、飯山仏壇が京都の流れをくむものであり、喜作の頃からその声価を高め製作方法も分化したものと思われます。


飯山仏壇の特徴

良質な木材をふんだんに使用し、長年培われてた伝統の技で心を込めて造る飯山仏壇。
飯山仏壇独特の「肘木組物」で造る宮殿。宮殿がよく見えるよう弓型に工夫された「弓長押」。
ご先祖様の御霊を末永くまつるにふさわしいお仏壇です。

飯山仏壇の特徴:木地 【 木地(きじ) 】
ひめこ松、杉、檜、朴ノ木、桂などが使用されます。厚い木をふんだんに使用するので、飯山仏壇は目方が重いといわれています。
飯山仏壇の特徴:金具 【 金具 】
銅または真鍮板を梅酢を使った独特の鍍金法で耐食性のあるものにし、傷がつかないように一度糊付けして加工されます。このため「せんたく」の際も再び梅酢鍍金して再使用することができます。
飯山仏壇の特徴:弓長押(ゆみなげし) 【 弓長押 ( ゆみなげし ) 】
長押が弓型をしていることから弓長押と呼ばれ、飯山仏壇独特の「肘木組み」宮殿が、よく見える様に配慮され考案されたものです。
【 塗り 】
塗装は、下塗り研ぎ、中塗り研ぎして上塗り、または呂色漆塗りがされます。塗りを3回以上繰りかえして仕上がりです。
飯山仏壇の特徴:宮殿 【 宮殿 ( くうでん ) 】
「肘木組物」により造られ、飯山独特の技法です。組物は、台肘木によって組立てられ、各層に肘木を通す穴と、飾り穴があり、肘木を通す穴にだけ、各種の肘木を一本づつ差し込んでゆきます。最後に化粧肘木を差し込んで肘木組物ができあがります。
飯山仏壇の特徴:箔押し(はくおし) 【 箔押し ( はくおし ) 】
仕上げ拭きされた表面に、金箔を置き真綿で拭くと箔に美しい艶がでます。飯山仏壇はこの「艶出し箔押し方法」で金箔を置いているため、いつまでも美しい艶を保つことができるのです。
飯山仏壇の特徴:胡粉盛り蒔絵(ごふんもりまきえ) 【 胡粉盛り蒔絵 ( ごふんもりまきえ ) 】
胡粉盛りは蒔絵に立体感をもたせるために考え出された技法で、粒子が細かくて白いので盛った後の漆塗り、しべ書きが行い易く、きれいに仕上がる特徴をもっています。

品質表示 伝統工芸品

当店の飯山仏壇は、その品質を守るために下記の表示を行っています。

飯山仏壇事業協同組合指定伝統的工芸品証紙 組合伝統証紙
飯山仏壇事業協同組合の認可を受けた飯山仏壇事業協同組合指定伝統的工芸品
飯山仏壇の特徴:宮殿 仏壇公正取引協議会会員
詳細はこちらをご覧下さい。

飯山仏壇事業協同組合指定証紙 飯山仏壇証紙
飯山仏壇にはこの証紙が貼られています

受賞歴 全国伝統的工芸品仏壇仏具展

正徳2年 上海仏壇店 創業
昭和39年 有限会社 上海本店 設立
昭和54年 東京通商産業局長賞(現 関東通商産業局長賞) 受賞
昭和55年 全国伝統的工芸品仏壇仏具組合連合会会長賞 受賞
昭和56年 東京通商産業局長賞(現 関東通商産業局長賞) 受賞
昭和58年 飯山市長賞 受賞
平成元年 全国伝統的工芸品仏壇仏具組合連合会会長賞 受賞
平成3年 全国伝統的工芸品仏壇仏具組合連合会会長賞 受賞
平成5年 長野県知事賞 受賞
平成7年 飯山市長賞 受賞
平成9年 長野県知事賞 受賞
平成11年 関東通商産業局長賞 受賞
平成13年 全国伝統的工芸品仏壇仏具組合連合会会長賞x2 受賞
平成22年 全国伝統的工芸品仏壇仏具組合連合会会長賞x2 受賞

上海本店:お問合わせ上海本店:お問合わせ